Information

都心会議事務局・エリアマネジメント団体によるイベント開催情報

第11回 ひろしまモビリティ&ビジネス研究会

2025年7月2日 | セミナー情報

広島の移動・にぎわいづくりにビジネスとして関わる方や関わりたい方を対象とした人材育成および交流機会を創出することを目的に「第11回 ひろしまモビリティ&ビジネス研究会」を開催いたします。

 

今回は、拡大版で開催します!!(終了後に希望者による懇親会も予定しております)

 

経歴、所属や年齢に関係なく、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

(1)日時  

 2025年7月11日(金)

 開場15時40分、開始16時00分 [3時間程度]
 ※遅刻・途中退席可。

 

(2)対象  

 広島の移動・にぎわいづくりにビジネスとして関わる方または関わりたい方

 

(3)場所  

 広島大学 東千田キャンパス 
 地域連携フロア「SENDA LAB」
 住所:広島市中区東千田町1丁目1−89 総合校舎L 棟5階
 ※日赤病院前電停、日赤病院前バス停 徒歩数分

 

(4)内容・テーマ

(今回は、3本立てで想定しています。)
 「鉄道というアセットはオワコン?! ~駅・レールがあることの魅力の再考~」
  東海旅客鉄道株式会社
   イノベーション推進室   後藤 裕平氏
  西日本旅客鉄道株式会社
   中国統括本部 広島支社課長 山口 晃弘氏
   ほか

 

 ②「広島において公共交通とシェアモビリティはライバルか。」
  株式会社Luup
   登壇者調整中
  広島バス株式会社
   事業推進課長 清水 雅秀氏
  広島電鉄株式会社
   交通政策課係長 川口 祐貴氏
   ほか

 

 ③「ここが変だよ交通事業者 ~他産業からみたとき、交通と連携したいこと・期待したいこと~」
  トヨタ自動車株式会社
   主幹 植野 直亮 氏
  清水建設
   登壇者調整中
  みずほリサーチ&テクノロジーズ
   普家 瑞己 氏
  株式会社中国放送
   報道制作局次長 小林 康秀氏
  広島県
   公共交通政策課主査 柴田 益良氏
   ほか

 

(5)参加費  
 無料

 

(6)参加方法 
 現地対面
 ※当日参加も可能ですが、なるべく以下フォームに登録をお願いします。

 

「広島都心会議(Urban Hiroshima Meeting)」は、まちづくりに関わる様々な関係者と連携し、一体となって継続的にまちづくりを推進します。広島のまちづくりへの関心を高めるとともに、エリアの価値や魅力を将来にわたって持続的に向上させていくことで、地域経済の活性化や雇用の創出など相乗効果を生むことを目指します。