
RiverDo! ひろしま川祭り2023
“RiverDo!”
太田川をもっと[楽しもう=Do]
太田川はかつて人や文化が行き交う[道=Do]だった
そして、これからの太田川を[どぅ?=Do]未来の子供達に繋いでいくか
太田川を活用し、考え、未来に繋いで行くアクション!
みんなで川辺に出て一緒にRiverDo!しましょう。
*ひろしま国際SUPオープンレースエントリーの締め切りは20日までです。みなさんお誘い合わせのうえご参加ください。
“RiverDo!”
太田川をもっと[楽しもう=Do]
太田川はかつて人や文化が行き交う[道=Do]だった
そして、これからの太田川を[どぅ?=Do]未来の子供達に繋いでいくか
太田川を活用し、考え、未来に繋いで行くアクション!
みんなで川辺に出て一緒にRiverDo!しましょう。
*ひろしま国際SUPオープンレースエントリーの締め切りは20日までです。みなさんお誘い合わせのうえご参加ください。
広島の川辺の魅力を再発見し、組織や立場を超えみんなで惜しみなく愛でるプロジェクト「HIROSHIMA RIVER LAB」。
今回は ミズベリングプロジェクトディレクター岩本 唯史さんをメインスピーカーにお招きし、ミズベリングの概要や全国各地の魅力的な川辺の活動などをご紹介いただきます。
広島からは広島市都心の川辺を盛り上げ続けているRiverDo!基町川辺コンソーシアム 西川隆治さん、広島駅周辺地区まちづくり協議会 吉田 実さんが参戦。各団体の取り組みを紹介していただくとともに、岩本さんや会場の皆さんとのクロストークによりこれからの広島の川辺の可能性について語り合います。
さらに、最後は参加された全員で川辺で乾杯交流会を開催。 会場ではkitokoi(樹と鯉)さんが飲食物を準備くださいます。(キャッシュオン)
秋の川辺を愛でながら高らかに乾杯しましょう!
皆さまからのご参加をお待ちしております!
【日時】
2023年10月6日(金)18:00-21:00
【会場】
RiverDo!フィールド(ひろしまゲートパークの川辺)
※雨天時は隣接するport.cloud にて開催します。
【プログラム】
(第1部)話題提供 (第2部)クロストーク (第3部)川辺で乾杯交流会
【参加費】
1,000円(ワンドリンク付)※要事前申込@WEB
★お申込みはこちらから★
https://www.hiroshima-livinglab.com/event-details/yapparikawabegadaisuki
【スピーカー①】
岩本 唯史さん
ミズベリングプロジェクトディレクター/(株)水辺総研代表取締役/水辺荘共同発起人/建築設計事務所RaasDESIGN主宰 建築家。一級建築士。国交省のミズベリングプロジェクトのディレクターを務めるほか、全国の水辺の魅力を創出する活動を行い、和歌山市、墨田区、鉄道事業者の開発案件の水辺、エリアマネジメント組織などの水辺利活用のコンサルテーションなどを行う。横浜の水辺を使いこなすための会員組織、「水辺荘」の共同設立者。東京建築士会これからの建築士賞受賞(2017)、まちなか広場賞奨励賞(2017)グッドデザイン賞金賞(ミズベリング、2018)、都市景観大賞都市空間部門特別賞(2022)
【スピーカー②】
西川 隆治さん
RiverDo!基町川辺コンソーシアム/ひろしまSUPクラブ
【スピーカー③】
吉田 実さん
広島駅周辺地区まちづくり協議会/公益財団法人中国地域創造研究センター
【モデレーター】
HIROSHIMA LIVING LAB ボードメンバー(水木智英、平尾順平、岡本泰志)
【主催】
【サポート】
【お問合せ】
info@hiroshima-livinglab.com
これまでのHIROSHIMA RIVER LABの取り組みはこちら
子供の遊び・食事・音楽をテーマにした様々な川辺での時間の過ごし方を提案し、体験することで「水の都」ひろしまの魅力を感じてもらえます。
各テーマの子供の遊びではお子様にウォータースライダープールで遊んでもらい、食事では鮎の塩焼き体験・様々なキッチンカー、音楽ではジャズ演奏・飲料販売を行い楽しい時間を過ごし笑顔になれます!
皆様奮ってご参加のほど、よろしくお願いします!
【開催日時・場所】
2023年8月11日(金) 11:00~15:00
横川胡神社横川辺 「子供が遊べる!憩いの川辺」
2023年8月27日(日) 11:00~15:00
新サッカースタジアム横川辺 「食べて楽しむ!憩いの川辺」
2023年9月9日(土) 16:00~19:00
BIGFRONTひろしま前川辺 「聴いてくつろぐ!憩いの川辺」
2023年9月17日(日) 11:00~17:00
RiverDo!フィールド 「みんなで集まれ!憩いの川辺」
【参加費】
無料 (※キッチンカーについては有料)
【お問い合わせ先】
水の都委員会 副委員長 沖本尚之
TEL:090-5736₋0584