【廃棄される布を価値あるものにアップサイクル「ZANPUP/ザンプアップ」製品展示会&本川起業’sBar】 広島県福山市の金襴製造工場から出る廃棄予定の残反を使用し、ZANPUPが企画製造をした17種類の柄で展開する鞄の展示会を行います。 金襴生地は主に帯、人形衣装、能衣装、袈裟、表装に用いられ、現在は日本でしか生産できない織物。 ZANPUPはこの貴重な伝統技術を再定義し後世に残すべく、環境にも配慮した現代の日常に使用できる製品に蘇らせました。...
セミナー情報
【叡啓大学】12/9(土)・12/10(日) 本学1階コミュニティコモンズで学生企画を開催します!
2023年12月9日(土曜日)、10日(日曜日)に、本学1階コミュニティコモンズを会場とした学生企画「叡啓大学Leverage ✕ 広島都心会議~未来を創るシステム・デザイン思考とは?~」を開催します! 地域の方と叡啓大学の学生との交流促進を図ることを目的として学生に企画を募集したもので、第2弾となる今回は、本学学生プロジェクトチーム「Leverage」と「広島都心会議」様がコラボし、「若者が活気づく広島の未来について」をテーマに、システム・デザイン思考を活用した課題解決ワークショップを行います。...
ビジネスミーティング~まちの賑わいを創出するビジネス~
ビジネスミーティング~まちの賑わいを創出するビジネス~ まちのにぎわいを創出する事業を行っている4名が、前半はそれぞれがプレゼンを行い、 後半はグループに分かれて意見交換・アイデア共有などを行い交流します。 一緒に事業を取り組んでみたい方、賑わいづくりに興味のある方、 ジャンル問わずどなたでもご興味があればぜひご参加ください。 日 時:2023年11月25日(土)13:30-15:30 会 場:port.cloud(広島市中区基町5-44広島商工会議所ビル9F) 定 員:20名(先着順)...
今、なぜ交響空間が必要か
「公共空間」ではなく「交響空間」? そもそも空間は公共だけでなく、民間の空間もある。でも、そんなの使う側からすると大した問題じゃない。 実現したいのは、いろんなヒトやモノが交わり、響きあって奏でられる“ハーモニーのある空間”。 でも、なんでそんな空間が必要なのだろう? 「how to make」より先に「why to make」をまずはみんなで考えてみませんか? テーマである交響空間を考えるのに、素晴らしいゲストが宮島口に来てくれます!...
エリア深堀ナイト ~土橋編~
8月18日(金)のひろしまリビングラボスタディミーティングは、テーマオーナーに広島市中区土橋町にあるkitokoi(樹と鯉)の堀江剛史さんをお迎えし、土橋の知られざる歴史そしてこれからについてみんなで楽しく学び考えます。 後半は土橋にゆかりがあるHLLメンバーの平尾順平さんと今田順さんを交えたクロストークや夜の土橋をまち歩きも予定しております。 皆さまからのご参加をお待ちしております! 【日時】2023年8月18日(金)19:00-21:00(開場 18:30)...